ナメタメソッド(根尖病巣の治療)
このページの目次
歯の根の先に膿がたまる根尖病巣から歯を守るための治療
上北沢歯科では、歯の根の先に膿が溜まる根尖病巣から歯をお守りするため、院長が考案した「ナメタメソッド」と呼ばれるレーザーによる根尖病巣消退法をご提案させていただきます。こちらでは、ナメタメソッドが通常の治療法(歯根端切除術など)と比べ、どのような違いがあるのかなど、詳しくご紹介いたします。
根尖病変(こんせんびょうへん)とは?
根尖病変とは、歯の根の先端部分に起こる病気の事です。
虫歯が重症化した場合や神経を取った歯が再び細菌に感染した場合に、細菌の繁殖によって炎症が起こり、歯の根の先端部分に膿が溜まってしまう状態をいいます。
体の免疫力が低下した際など、歯茎が腫れたり、痛みを感じたりする場合があります。
根尖病巣を治すための一般的な治療法について
根管治療
歯の内部にある細菌に感染した物質を綺麗に取り除き、消毒・殺菌をした後、再感染防止のためにお薬を詰めて密封します。
神経を取り除く初めての根管治療を「抜髄」・神経を取り除いた歯が再び細菌に感染した場合に施す根管治療を「感染根管治療」といいます。
【根管治療の注意点】
根管治療は歯を大きく削ったり、かぶせ物を外して治療するため、再度かぶせ物を製作し直さなければなりません。また、感染根管治療では改善が難しく、外科的な処置(歯根端切除術)が必要となる場合があります。
歯根端切除術
根管治療で改善出来ない場合には、歯根端切除術という外科的な処置を行います。
歯根端切除術は、根尖病巣のある歯の歯茎を切開し、歯根先端部分に溜まった膿の摘出、さらに細菌に感染した歯根を切除することで、症状の改善を図ります。
【歯根端切除の注意点】
歯根端切除術は、外科的な処置となるため、負担が大きくなります。また、歯根が短くなるため、治療後にかぶせ物が合わなくなることがあります。
さらに、奥歯など場所によっては処置が行えない場合があります。
被せ物を外さず・歯根を切らずに根尖病変を治すナメタメソッド
歯の根の治療は、歯科治療の中でも難易度が高いため、治療した数年後に歯肉が腫れるなどのトラブルも多く、被せた物を外して再度治療することも少なくありません。しかし、一旦治療が終わり、せっかく被せた物(クラウンなど)を外して再治療するのは患者さまにとっても不利益です。
最近では、クラウンを外さない有効な治療法の一つしてマイクロスコープ(顕微鏡)で精度の高い処置を行なうことも可能となっておりますが、当院ではNdYAGレーザーを用いたナメタメソッド(院長考案の治療法)によって、クラウンを外さず・歯根を切らずに症状の改善へと導きます。
ナメタメソッドとは?
ナメタメソッドとは、NdYAGレーザーを用いた根管治療(レーザーエンド)の俗称です。
(※NdYAGレーザーを取り扱っているインサイシブジャパンの広瀬氏が命名)
歯根先端部分の細菌感染によって膿が溜まる根尖病巣に対し、歯根を切除せずにNdYAGレーザーを用いて病巣部分を蒸散させ、症状の改善を図ります。
※蒸散…(レーザーを放射した表面が、水が蒸発するかのごとくわずかに消失すること)
以下では、ナメタメソッドの手順と症状改善の仕組みを解説いたします。
【ナメタメソッドの手順】
浸潤麻酔を実施。
浸潤麻酔下で根尖病巣に針の穴ほどの穴を貫通させます。
貫通した穴よりNdYAGレーザーのチップを挿入し、根尖部あるいはその周囲にレーザー照射し、病変を蒸散します。
【症状改善の仕組み】
ナメタメソッドは、通常の根尖切除術のように根尖部をミリ単位で切除するというより、NdYAGレーザーの蒸散による感染部の消失と、同時に起こる発熱によって患部を滅菌することによって、症状を改善します。
ナメタメソッドのメリット
- 特に慢性根尖性歯周炎が適応症となるため、治療時に嚢胞壁へNdYAGレーザーを照射することにより、壁が蒸散され、さらに根尖部付近の衛生面の向上が予想されます。
- 術後は針の穴(0.3mm程度)の穴が残る程度なので外科的侵襲は非常に低い。
(※スタンダードファイバーの直径は320μmである)
また、この穴は治癒とともに自然に閉鎖していくため、治癒の判定の指標となることも特徴です。
難治性の根尖病巣、あるいは歯内療法が必要にも関わらずコア(被せ物の土台)の外せない症例などではナメタメソッドが威力を発揮するので、以前切開による根尖切除術を行っていた当院でも、この15年はメスを用いないナメタメソッドでこうした症例すべてに対応しています。
ナメタメソッドの特徴まとめ
- 治療後の痛みが少ない
- 傷が小さく、なおかつ根の先を切断しない
- 切開を行わずに根尖の処置が可能
- 根尖病変に直接働きかける治療である
- クラウンやコアを外さずに歯内療法が可能
- 外科的な根尖切除術の予後不良症例にも良い結果が期待できる
※特にマイクロスコープが困難な症例など適応範囲が広いという特徴を有している。
▼下記サイトの動画にて、ナメタメソッドの特徴を解説しておりますので、ぜひご覧下さい。
ナメタメソッドの適応症
- 根尖切除術が適応となる症例
根尖切除術が適応になる患者にはすべて適応となる。
ナメタメソッドの禁忌症(実施できない場合)
急性症状のある場合
NdYAGレーザーは照射時に発熱するため、急性症状時には用いず、投薬などで急性症状が消退した後に照射する。
※炎症時にレーザー照射を行うと腫脹がでやすいので注意が必要です。
根尖切除術が禁忌となる症例
全身疾患も含め、根尖切除術が禁忌となる症例には行わない。
※ただし、外科的根尖切除術で奏功しなかった症例は適応症となる。
外科的処置を受け入れない患者さまの場合
ナメタメソッドは針穴ほどの入り口からレーザーを当てるだけなので、外科的なダメージはほとんどありません。しかし、外科処置の延長線上にある処置であるため、若干の腫脹がおこることはあるので、腫れる可能性を患者さまに喚起しておく必要があります。
その上で治療を受け入れられない患者さまには行いません。
神経孔
オトガイ孔付近にある根尖病巣に対しては、神経管への熱でのダメージが危惧されるため、禁忌と考えます。
上北沢歯科で実施したナメタメソッドの症例をご紹介
▼当院で実際に行ったナメタメソッドの症例をご紹介します。
ナメタメソッド症例① (32歳 女性)
他院で前歯に2本のセラミッククラウンが装着された後に根の病気が再発したため、セラミッククラウンを外すことなくナメタメソッドにて根の病気を治しました。根の病気が大きかったので1ヶ月に1回のレーザー照射で約1年の治療期間でした。患者さまの痛みはほとんどなく治療は終了しました。
年齢・性別 | 32歳 女性 |
---|---|
治療期間 | 1年 |
治療回数 | 15回 |
治療費 | 66,000円(税込) |
リスク・注意点 | 特になし |
ナメタメソッド症例② (64歳 女性)
かなり大きな病気であり、外科的処置を行なうと患者さまのQOL低下が予測されたため、なんとしてもナメタメソッドにて治療をしたかった症例です。大きな根の病気でしたが、わずか4回の照射にて治癒することができました。
年齢・性別 | 64歳 女性 |
---|---|
治療期間 | 5ヵ月 |
治療回数 | 4回 |
治療費 | 44,000円(税込) |
リスク・注意点 | 特になし |
世田谷区上北沢で歯の根の病気(根尖病変)の治療なら当院へ
上北沢歯科では、抜歯リスクの高い歯の根の先に膿が溜まる根尖病変の治療に力を入れています。NdYAGレーザーを駆使した当院オリジナルの根尖病巣消退法「ナメタメソッド」によって、かぶせ物を外さず、外科的な侵襲も抑え、症状を改善いたします。世田谷区上北沢で歯の根の病気(根尖病変)の治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。