歯が抜けたままの状態にすることで起こる問題とは?|世田谷区上北沢駅徒歩2分の歯医者|上北沢歯科

お車でお越しの患者さまへ駐車場変更のお知らせ

保存治療

東京都世田谷区上北沢3-17-8 NAYUTAビル1階

執筆著書・講演情報はこちら

03-3329-5068

歯が抜けたままの状態にすることで起こる問題とは?

投稿日:2022年9月21日

カテゴリ:スタッフブログ

歯を抜けたままの状態にすることで生じる問題について

歯を抜けたままにすることで生じる問題

歯を失う主な原因は虫歯や歯周病、外傷などです。歯を失った際は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療法で咬み合わせを修復しますが、前歯以外の部分はあまり目立たないため、歯がないままで生活しているという方も多いのではないでしょうか。

しかし、歯というのは1本ないだけでもお口全体のバランスが乱れ、様々な悪い影響が予想されます。今回のブログでは、歯を抜けたままの状態にすることで生じる問題についてお話したいと思います。

歯並び・咬み合わせが悪くなる

歯は隣りの歯や対向歯があることによって、バランスを維持しています。たとえ1本の歯であっても、抜けたままの状態が長期間続くと、歯がない部分のスペースに周囲の歯が倒れ込んでしまい、結果的に歯並びや咬み合わせが悪くなってしまいます。日々の生活では自覚がない場合でも少しずつ悪化するため、歯がない期間が長ければ長いほど、お口全体のバランスが悪くなり、治療も大変になります。

健康な残存歯に負担がかかる

歯はたとえ1本失うだけでも咀嚼効率は低下します。歯がない部分はきちんと噛めないため、よく噛める方ばかり使用頻度が高くなり、大きな負担がかかってしまいます。健康な残存歯への負担が大きくなると、様々なトラブルリスクが高まるため、歯を失いやすくなります。

顎関節症になりやすくなる

歯がない状態が長くなると、歯並びや咬み合わせが悪くなります。さらに、食事の際はしっかり噛める方ばかりを使用するため、左右の筋肉のバランスが乱れ、顎関節にも大きな負担がかかることによって顎関節症リスクが高くなります。

顎の骨量が減少する

歯がない部分は、咀嚼時の刺激が顎骨に伝わらなくなるため、時間の経過と共に少しずつ骨量が減少していきます。そのため、いざインプラント治療を受けようとしても、場合によっては骨量が足りず、骨を増やす処置が必要になったり、入れ歯やブリッジなどの他の治療法を選択することになります。

見た目の問題が生じる可能性がある

歯を失うと、機能面の低下はもちろんですが、見た目にもついても悪影響が予想されます。前歯がない場合は見た目が悪くなることはもちろんですが、たとえ奥歯を失った場合でも見た目の問題が生じる可能性があるため、注意が必要です。奥歯を失うと、前歯の負担が大きくなるため、歯が少しずつ前方に出っ張ったりする場合があります。さらに、どちらか一方で咀嚼が多くなると、顔の筋肉のバランスが乱れ、片側だけしわやたるみが目立つ可能性があります。

トップへ戻る