矯正治療で多い失敗例とは?|世田谷区上北沢駅徒歩2分の歯医者|上北沢歯科

お車でお越しの患者さまへ駐車場変更のお知らせ

保存治療

東京都世田谷区上北沢3-17-8 NAYUTAビル1階

執筆著書・講演情報はこちら

03-3329-5068

矯正治療で多い失敗例とは?

投稿日:2022年5月18日

カテゴリ:スタッフブログ

矯正治療で多い失敗例について

矯正治療の失敗とその原因

歯並びや咬み合わせを改善する矯正治療は、一般的な歯科治療に比べて治療期間が長くなるため、治療当初の計画と実際の治療結果が異なったり、患者さまの中で疑問が残ったまま治療が完了したりすることも少なくありません。

今回は矯正治療で多い失敗例についてお話したいと思います。矯正治療の失敗については、下記のような項目が挙げられます。

歯並びが改善されない・治療期間が大幅の延びている

歯並び・咬み合わせが計画通りに改善されなかったり、当初の計画よりも大幅に治療期間が長引いている。
※非常に稀なケースではありますが、歯並びがきちんと改善されていないままで治療完了となる悪質なパターンもあります。

歯列の中心(正中)がずれている

歯並び・咬み合わせがキレイに改善されたように見えても、歯列の中心(正中)が合っていない場合があります。正中がずれていると、左右のバランスが崩れて顔が歪んだり、咬み合わせや歯並びが再び悪したり、顎関節症リスクを高めてしまう可能性があります。

咬み合わせの悪化

歯並びはきれいに整っていても前歯がきちんと咬み合わないなど、矯正治療前よりも咬み合わせが悪化したというケースがあります。

矯正治療完了後の歯の後戻り

矯正治療によって歯を動かした直後は、歯が元の位置へ戻ろうとします。保定装置で歯の位置を安定させなければ、少しずつ歯が後戻りし、歯並びや咬み合わせが再び悪くなってしまいます。

顎関節症になる

矯正治療によって咬み合わせが悪化し、顎関節への負担が大きくなると、顎関節症になる可能性があります。

矯正治療後に歯がグラグラする

矯正治療では、歯に力を加えることによって骨の吸収と再生を繰り返しながら、歯を理想の位置へ動かしていきます。必要以上に強い力をかけ、短時間で無理やり歯を動かしたりすると、骨がきちんと形成されずに歯がグラグラと動いてしまうことがあります。

虫歯になる・虫歯の悪化

取り外しができない固定式の矯正装置は、装置の周辺に汚れが蓄積しやすく、さらに歯磨きも難しいため、虫歯リスクが高くなります。矯正治療中にケアを怠ると、虫歯になったり、元々あった虫歯が悪化したりすることがあります。

必要のない抜歯や誤抜歯

矯正治療では、歯を動かすスペースを確保するために抜歯が必要となることがあります。その際、本来は抜歯が必要のないケースだったり、抜くべき歯を誤ったりするなどの失敗例が考えられます。

矯正治療の際は、歯並びの見た目はもちろんですが、咬み合わせなどの機能面もきちんと考慮して治療を進めなければなりません。上記のように一見治療がきちんと終わっていても、治療後に問題が生じるケースもあります。矯正治療で失敗しないためにも、信頼できる歯科医師・歯科医院を選ぶことが重要です。

矯正歯科・小児矯正ページ>>

トップへ戻る